大杉地区 地蔵盆&納涼祭(本番)
こんにちは!
北島です。
連日更新していた先週とは打って変わり、久しぶりの更新になりました(ーー;)
やっぱり3日間連続で投稿した影響でしょうか・・・
前回のブログで宣伝した通り、先週8月13日の土曜日は大杉地区の地蔵盆と納涼祭でした!!
そして、その納涼祭を狙って友達が関東の方から遊びに来てくれました(^^)
ただ、友達がこっちに着いたのは金曜夜の11時半過ぎ・・・
家についてぐだぐだお酒を飲んだりしゃべったりしてたらいつの間にか2時を超えてる。。。
次の日は8時半から準備があるのに・・・
取りあえず寝て次の日の朝準備へ!!
正直、めちゃくちゃ眠かったです・・・
準備は飾り付けをしたりテントを張ったりなどなど
あっ!もちろん友達にも手伝ってもらいました(笑)

普段お寺にいるお地蔵さんが今日は公民館の方へお引越ししました!
その後買い出しについて行き、ビンゴゲームの景品を買ったりしました。
10時過ぎくらいに出たはずなのに帰ってきたらいつの間にか15時になってました。。
時間が経つのは結構速いです・・・(ーー;)
そして、18時からの準備まで時間が出来たのですが、帰るのも面倒だったのでそのまま公民館で友達とだらだらとしていました(^^)
18時に最終の準備が始まり、いよいよ18時半から地蔵盆が始まりました。
因みに自分は地蔵盆というものをこっちに来るまで知りませんでした・・・
調べてみたら道祖神信仰と結びついたお祭りで近畿地方で根付いている文化みたいです。
もしかしたら地区によっても地蔵盆のやり方が違うかも。
調べてみたら面白いかもしれないです(^^)
お坊さんがお地蔵さんの前でお経を読みあげてくれました。
この地域は浄土真宗が多いらしいのですが今まで聞いたことのないお経でリズムも歌っているような感じの初めてなお経でした。


そして、19時から納涼祭がスタートです。
ビール、フランクフルト、焼き鳥と色々食べたり飲んだりしました!!
自分の発案でキャンドルナイトもやらせてもらいました。
竹灯篭でやったのですが制作のほとんどは大杉の方に作ってもらってしまいました。。


キャンドルナイトの灯りが結構良い雰囲気でした(^o^)
さて、だいぶ時間もたって周りを見てみると結構人が増えてる!!??
知らない人ってか見たことない人も多い!!
やっぱりお盆になると多くの人が大杉に戻ってくるんだなぁと実感しました(^^)
4月から大杉で生活している4か月間の中で一番賑やかになった大杉での日でした!!!